yuki-77’s diary

タイトルは「yuki-77's diary」にしました。これからも気負わず、素直に綴っていこうと思います。

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

豆板醤ゴマ味噌だれレシピ

全国的に暑い日が続いています。こんな時期は食欲もなくなりますが、工夫次第では美味しく食べられる「豆板醤(とうばんじゃん)のゴマ味噌だれ」を作って見ました。師匠は女房です。 鶏ももを茹でて豆板醤のゴマ味噌だれをかけてみました。脂も抜けてサッパ…

今年もほうずきのオブジェを作る

いやぁ~ 暑い日々が続いている東京地方です。全国各地同じ状態のようです。年配者には身に堪える季節です。 草花の水やりも大変です。そんな中でも収穫したモノがあります。 わずかですが、ミニトマトやインゲンです。 お赤飯の豆にする三尺インゲンも収穫…

老朽化で雨漏り

先日も「老」と言う字の成り立ちなどをご紹介しました。 腰を曲げてつえをつく人から「老」と言う字が出来ました。これは私自身のことからご紹介したものですが、我が家も築80年近く経っています。 おもちゃ箱のような自室でパソコンが3台、プリンターが2…

ついて行けないライン絵文字

暑い日が続いています。8月11日にダンス教室のパーティーが開催されます。急きょ出演することになりましたので、昨日は練習に行ってきました。 ラインですが、一度フェイスブックで巧妙なスパムに入られて、つながりのある方々に迷惑にならないように、即シ…

美味しかったもの それほどでもなかったもの

いやぁ~昨日は真夏日で暑い日でした。 そんな中、菩提寺(四谷)へ墓参りです。目的はお施餓鬼(お盆に寺で行われる、祖先やなどの供養を行うのと同時に、徳を積むことで自分にも救いがあるとされている供養)に総代として参加できなかったため、お布施と墓…

これが平凡な日々なのか?!

朝のうちに、庭の草取りをしていました。芝桜の間に育った?雑草取りです。庭隅にニラが自生していましたので収穫しました。 伸びすぎた芝桜を切り取って、ポットに移植です。きっと夏が過ぎれば根ずくかと思います。 女房はヒマワリを切り取って、部屋のコ…

主夫業(晩飯は俺が作る)

土曜日ですが、梅雨明けを思わせるような陽気になりました。女房は小さなブティックのオーナーで仕事をしています。私は特にやることはありませんので、主夫業に専念?しました。 蚊取り線香を焚いて、先ずは玄関の片付けと清掃です。 勝手口の側に置いたコ…

ダンスで健康維持

ダンスを始めるきっかけは何度かご紹介していますが、ちょうど50歳くらいの時でした。あと10年で退職か~。退職したら夫婦で船旅でもして船のホールで踊れたらかっこいいなぁ~と思っていました。 ある方がダンスを習得するには10年かかると言われ、それなら…

ゴーヤのしょうゆ漬けレシピ

ゴーヤがたくさん収穫できる時期になりました。いろいろな料理方法があるかと思いますが、私が毎年作っては保存している「ゴーヤのしょうゆ漬けレシピ」をご紹介いたします。 これだけで十分なおかずになります。 昨年作ったゴーヤの醤油漬けを冷蔵庫で保存…

time difference (タイム デュファレンス)時差

昨日、道志から帰宅しました。”今日帰ってくると思ったわ”と女房が言っています。今回は4日間かな?ちょうど良い時間と思いますが、やはり家が恋しくもなります。 時差のことを「time difference」と言いますが、環境の変化も時差と同じような感覚になります…

何しに来ているんだろう(別荘生活)

最近は体力や気力の衰えもあってか、別荘生活に何しに来ているんだろうと思うことがあります。 まさにエンドレスな維持管理が続きます。先ずは雑草との戦いと朽ち果てる構造物の改修作業などがあります。傍目には優雅?とも思われがちですが、けっして楽しい…

道志ならではの振る舞い(料理)と土留め壁解体

オートキャンプ場を利用されている横〇ちゃんとワンちゃん2頭、そして町〇さんご夫婦がお昼をともにすることになりました。場所は我が家のデッキでです。 横〇ちゃんの車とサイトです。 デッキはいつもの場所です。ほとんどが道志らしく木材を使用して作った…

軒下で作る子持ちアユとイノシシ肉の燻製

昨夜の天気予報では今日は曇り一時雨となっていますが、気温は少し上がりそうです。 こうして、地方局(山梨県)の放映を観るのもローカルな出来事が分かって良いものです。 今朝の東京方面ですが、少し陽射しが見えます。晴れてくれると良いのですが。 昨日…

イノシシのレバ燻製を作る・・・

昨夜はイノシシのレバなどを解凍し、燻製を作ることにしました。また、子持ちアユの燻製づくりの下処理もしています。 今朝の道志は山に霧がかかっています。そのうちに雨になるのでしょう。 畑や下に降りる通路と階段です。 イノシシの肉を下処理しています…

「悩」(なやむ)と言う字

あの山の向こうになりますが、今日は道志に向かいました。時折、大雨になっています。 途中、道志の養魚場に寄りました。甘露煮を作ってくれと頼まれて、お届けしたのです。替りに、シビエ(鹿肉とイノシシ肉など)をいただきました。 杏子の実がたくさんな…

老と言う字(古希過ぎて)

昨日(13日)はお盆さんで迎え火を焚きました。 キュウリの馬とナスの牛を仏壇前に飾ります。キュウリ馬はご先祖さまが早く帰って来てほしいと願い早い馬を飾り、なるべくゆっくりとお帰りになるようナスの牛を飾ります。ほうずきは自然界の灯りになっていま…

やることやって 一日ぶらぶらと・・・

先の見えない世の中になりました。昨日はやること(予約していること)をやって、一日が終わりました。 3カ月に一度の割合で、歯のケアーに行っています。どんなに歯磨きなどをしても歯医者さんに行った方が確実です。”きれいに磨けていますよ”と言われまし…

しばらく ブログをお休みいたします

あってはならない事件が発生いたしました。 しばらくブログをお休みいたします。 yuki74

よく動いた分 よく寝た(道志)

今回は日を延長して、明日帰宅するつもりです。まだ、7割しか草取りがすんでいません。昨日も良く動きました。陽が落ちるころバッテバテで室内に入り込んだ状態です。夕食も作る気がせずづに冷凍チャーハンにしました。 よく動いた分、よく眠れました。 今朝…

いったい何しに来ているんだろう?(道志)

昨日は天気予報に反して、一転晴天の暑い日になりました。雑草との戦いと大きく育ったモロッコインゲンやジャガイモ4種類の収穫やアジサイ・坊ちゃんカボチャ・まくわ瓜の世話・・・。などで一日中動き回っていました。 そろそろブルーベリーが収穫できます…

男性にもあるアフター更年期?

昨日は小雨降る中、道志に向かいました。あの雲のかかっている山を目指してです。天気予報でも、赤い部分が近づいています。 ・・・・ 家にあった「婦人公論」を持参して、雨の道志で過ごす準備です。記事の中で「小さな工夫で、心と体はぐっと楽になる」に…

4回目ワクチン接種スマホに表示方法

3回目のワクチン接種証明をスマホアプリに表示できるようにしていましたが、4回目は自動的には出来ません。 必要なのはもちろんスマホですが、それとマイナンバーカード(個人番号カード)です。 3回目の時にアプリをダウンロードしておきました。まさか4…

しょうがない(語源)

最近はいろいろな場面で「しょうがない」と諦めの?境地で使うことが多くなっています。 本来は「しようがない(仕様がない)」で、発音のしやすさから変化したものとあります。しょうがないは「手段や方法さえもない」という意味で使われていたものが、手段…

筆を休めて早8年・・・

15年くらい前にある方のすすめもあって、書道教室に通いお稽古をするようになりました。そして都合があって8年前から筆を休めることにしました。それでも日記だけは小筆で付けていましたが、10日くらい前から日記も負担に感じ(書いてある内容はネガテ…

KeePer LABO 洗車コーティング専門店(感想)

いやぁ~この暑さ続きでは、汚れた車を洗う気にもなりません。いつもなら自宅で洗車するのですが・・・。 いつも通る道で、KeePer LABOと言う洗車とコーティング専門店があります。たまたまテレビで紹介されたり気にはなっていました。どうしても道志の別荘…